
ENDURANCE
ワゴンR2(過去ブログ21)
カーディテイリングにおいて最も重要な工程である「磨き」この作業で車がどれだけキレイになるかが掛かっています。
お預かりしている間、一番時間の掛かっている作業でもあります。
ご依頼頂く作業内容や塗装状態により消せる傷の状態などは様々ですが、一番重要なのは「新車の状態を目指す」とはどういう事か?を磨きでどこまで表現出来るか、だと思います。
☟マスキング左側 初期研磨・右側 仕上げ研磨後

スポットの写りこみが微妙に違うのがお分かり頂けると思います(写真なのであんまり分かんないかもしれません笑)
☟初期研磨後

☟仕上げ研磨後

やっぱり分かりにくいですね笑
☟色のトーンが若干違います(コーティングした訳ではありません)


この状態に仕上げる為には、この違いを確認できる『環境』が必須です。
もちろん使用する材料と道具も大事なのですが、見える環境が無ければ判断出来ません。
しかし、カラーによっては視覚の情報だけでは適切な判断が出来ない場合もあります。
じゃあどうするのか...
その場しのぎの誤魔化しを行わないショップのかたであれば即答でお分かりだと思います。
『知識も技術』
弊店の行う作業はこの全てが揃う事により成立します。
一つでも欠けてしまうと納得いく仕事が出来ません。
拘り全てに意味があります^^
続きに戻りまして
☟左フェンダー研磨後・助手席ドア研磨前

黙々と研磨中...


☟細かい所は適材適所でポリッシャーを選択して美しく^^

全ての研磨が終了したら洗車を行い、コーティング作業へ...
今回はあるコート剤とあるコート剤を使用しボディを保護しました。
コーティングは防汚性能や艶感・撥水効果ばかりが注目されがちですが、その後想定される出来事を考えないと何の意味もありません(^_^;)
それも踏まえてコーティング施工後、お客様が日常行うメンテナンス(日々の洗車)や弊店で行うメンテナンスがその後の結果をどう変えていくのか、お見積もりの段階からしっかりご説明させて頂いております。
弊店はただお客様のお車をキレイに仕上げるだけがお仕事ではなく、そのキレイになってからもその状態を少しでも長く維持出来るようにサポート・アドバイスさせて頂くのも大事なお仕事です^^
完成です☆










☟今回はフロントバンパーのよく白ボケしてしまうこの箇所に未塗装樹脂光沢復元メニューの施工をご依頼頂きましたのでこの通りです。
施工前画像を撮り忘れるという凡ミス...(笑)

そんなこんなですが是非オススメのメニューです。
かなり引き締まります★
不自然な艶が出すぎる事もなく自然な仕上がりが特徴です。
現在はまだ裏メニューな感じで施工させて頂いてますが、気になった方は遠慮せずお気軽にお問い合わせくださいませ♪
この度はご利用頂きありがとうございました^^☆